2012年06月11日
近江神宮でのお告げ
6/10 時の記念日に近江神宮の漏刻祭と友人主催の時の祝祭に参列してきました。
時計の奉納や舞など、とても素敵なお祭りでした。
近江神宮は天智天皇が大津京に遷都して最初に水時計により、時を知らせた場所。
天智天皇は百人一首の1番目の和歌を歌っている様に
時と歌にとても縁の深い神社です。
ここで、友人の子供からお告げがありました。
徳島県のしもきらいに行くようにと・・・
どこ??
徳島といえば阿波。今年は粟を育てたり、安房に誘われたり、「あわ」に縁がある年。
行くしかないっしょ。
って事で、帰って調べて、おそらく新喜来の事だと推測、すぐ近くには大麻町がある所。
一緒にお告げを聞いた友人は大麻町に縁のある人。
これは一緒に大麻町に行くしかない!!
っと言う事で、夏至に行きます!!
何が起きるか!?あわの夢
時計の奉納や舞など、とても素敵なお祭りでした。
近江神宮は天智天皇が大津京に遷都して最初に水時計により、時を知らせた場所。
天智天皇は百人一首の1番目の和歌を歌っている様に
時と歌にとても縁の深い神社です。
ここで、友人の子供からお告げがありました。
徳島県のしもきらいに行くようにと・・・
どこ??
徳島といえば阿波。今年は粟を育てたり、安房に誘われたり、「あわ」に縁がある年。
行くしかないっしょ。
って事で、帰って調べて、おそらく新喜来の事だと推測、すぐ近くには大麻町がある所。
一緒にお告げを聞いた友人は大麻町に縁のある人。
これは一緒に大麻町に行くしかない!!
っと言う事で、夏至に行きます!!
何が起きるか!?あわの夢
Posted by ながれ at 20:36│Comments(0)
│神社